あれ!なんでもうリザルト知ってるんですか? まさか現地にいたとか?(笑 えぇ、そうなんです。なんとなんと本人達もびっくりの優勝と あいなりました。 前日のレッキでは“着に入れたら嬉しいよね”って話していた のですが、午前中の超ドライ路面ではジリジリ離されていたようですし、 午後の林道ステージも物凄い豪雨でストレートでハイドロが起きる ほどの川路面にびびり、一本目よりかなり遅く“終わった・・・” と思っていたら皆さんはもっと慎重だったようで、ここが大き かったようです。 最終SSはやっとペースノートともリンク出来て、かなり気持ちよく 走れたのでベストはちょっと納得です。タイヤに負担をかけない 走りをちょっと出来た気がします。 あと、慣れた皆さんはステージごとに自主的に他車のタイムを 聞いて回って現在の暫定順位をある程度把握しながら走っていた ようなんですが、我々はそんな余裕もない事が功を奏したのか 現在の順位を気にせず、とにかく今のSSに全力投球していたので、 結果的に良かったのかもしれません。でも、状況によっては不要な 全力アタックで自滅する、と言う事も考えられなくもないので、 現状を把握しておくのは大事なんでしょうけどね、ラリーでは。 突然の参加ですし、ラリーそのものにも物凄くご無沙汰の状態 だったので、お話出来るような方が少なかったのが残念ですが、 前後のクルーの方達とお話させてもらったり、あとはアクション からランタボクルーが参加なさっていたので、アクションサービス の方々にお世話になる事が出来、安心できました。 その節はありがとうございました!写真もありがとうございます! いや〜、それにしても考えてみたらラリーでは初優勝なので、 やっぱり嬉しいです。 それとダートラを始めてから走りが変わってきたので、是非これを ラリーでも試してみたいと思ってたのがいい形で実現出来て 凄く良かったです。100分の何秒を削るダートラでの走り方や 集中力のもって行き方が私のドライビングスタイルに大きく 影響を与えてくれています。 もちろん課題もたくさんあります。 って言うか、ペースノートなんかはレッキからして超要修行です。 TAGは“世界のトシ新井”の所属チームと言う事もあり、前日 にトシ新井流ペースノート講習会があったのですが、大変参考に なった反面、レッキの仕方を根本から見直す必要がある事も分かり、 課題の多さに既に若干疲れ気味です(笑 長くなりましたが、とりあえず参戦報告です。
ざしきねこさん> ご無沙汰してます! 今年も出たんですね。はと車は人気のラリーと聞いてますし、 知り合いも比較的多い感じなので前向きに、と言いたいところですが、 完全なラリー車じゃないので参加にあたりやらなければならない 事が多いと他とのスケジュールで難しい場合もあるんです。 ダートラでもまだまだ納得のいく成績が残せていないので、ラリー車 にしちゃう事にちょっと躊躇がありますし。 どっちにも小変更で参加出来るNにしちゃうのも手ですけどね。 二足の草鞋なんて夢のような生活、してみたいです。
miyukiさん> ありゃりゃ、それは残念。お体は大丈夫なんですか? ブログを見る限り、自走で帰ってこれたようなんでエンジン等 への深刻な被害はないんですかね? 早く復活出来るといいですね。
はん太さん> 情報入手、早! しかもリザルトだけでラリーの流れが分かったんですか? 帰りの車で、あーだこーだ検証しながら帰ってきたのですが、 結構面白いですね。 次戦ですが、グラベルの予定がターマックってことなんでタイヤ も同じものが使えますし、ターマックなら車も持ちそうなんで 折角なんで前向きに、とも思うのですが、開き難かったドアが 今回のラリーで本当に開かなくなったりと、ボディに深刻な 問題を抱えている感じなのでメインである今月の地区戦や丸和カップ もどうなる事やら、って感じなのでほんと要検討って感じです。 でもやっぱりいい成績を残せたんで、次も出てみたいとは思い ますよね。なんなら一緒にどうですか?(笑
|